2012年3月31日土曜日

PC環境 物欲のいじくり記  8 BTO-PCからの」引っ越し

BTO-PCからの」引っ越し

ランプのつかないホットプラグHDDトレイで大きく凹んだが、せっかくここまで来たのだから最終形態までいくぞと自分に言い聞かせ
さて、いよいよ大改造であるBTO-PCの中身をML110 G7にそっくり移動である。はたして上手くいくのか?
           現在運用中のBTO-PC(クレバリー改)
中身はたっぷり入っている

大まかな移植内容 

OS  Windows Home Server2011Intel SSD80G導入品)
    MegaRAID SAS 9260-8i 1式(RAID6Hot Spare設定)
   CacheCade Pro2.0付)
    HGST OSO3191 2TB 5台(RAID6 4台+Hot Spare 1台)
 
Intel 320 Series SSDSA2CW0801台 OS
    Crucial M4Cache Pro2.0用)64GB 2(RAID1)
    Intel Pro/1000PT ual PortServer EXPI9402PT 1基(iSCSI用)
 
本体の2個NICは、Link Aggregation
 

GPUはマザー付属をとりあえず使用 余ってたHD2400を使用の予定だったが、これは使用できないことが判明した。なぜならMegaRAID SAS 9260-8iは、PCIeX8を使用するためである。G7は、PCIeX8が無いためPCIeX16に挿さなくてはならない。そのためPCIeX1用のGPUを使用するしかGPU増設の可能性がないのであった。WebでPCIeX1用のGPUを探しG6では、相性が悪いと言われているRADON5450(購入したのはHIS HD5450 DDR3 1GB PCI-Express x1 H545H1GD1)をGPUとしてポチットしてしまった。

TY録画用  PX-W3PE   TY録画用

HDDは、5台搭載なので5Inchベイを1段つぶしてホットプラグ対応のケースを導入
その下の段には、SSD3台搭載用のマウンタを導入

    移動前の準備としてBTO-PCのIntelに入ったOSを、USB起動での
   再インストールでまっさらな状態にしWindowsUpdateを行い80数個
   のパッチをあてた。

まずは、Intel NIC、とOSが入ったSSDだけを移植。利用したSTAT端子はDVD-ROMがつながっていた部分。電源を入れてOSの起動を確認した。

IntelSSDだけで起動を確認すると
Backup用に何か記憶媒体(USBデバイス・フロッピー)を挿せとの指示

 挿すと起動画面がでてLogin可能となりパスワードを入力

このときにデバイスマネージャーを確認しても!マークは基本システムデバイスだけであった。
移植を待つ主な機器類(GPUはまだ届いてない)

5Inchベイ利用状況

ランプのつかないホットプラグHDDトレイに順番を間違えないようにHDDを換装
Hot Spare用HDDは5Inch上段に装着 配線を確認し電源オン


基本システムデバイスに!が付いているが、てっきりSDカードリーダーだと思ったのだがググってみるとiLO3用のドライバーであった。
HP ProLiant iLO 3 Management Controller Driver Package for Windows Server 2008 X64
Type:
Driver - System Management

     Version:3.2.0.0 (10 Sep 2010)

Operating System(s):
Microsoft Windows Server 2008 Essential Business, Microsoft Windows Server 2008 R2, Microsoft Windows Server 2008 Small Business, Microsoft Windows Server 2008 x64
File name:
cp013143.exe (4.6 MB)
これを入れたら消えてくれた。そしてデバイスマネージャーに新しい項目Systemmanagementの項目が増えた(配下にはilo3が入っている)

GPUの導入 そうこうしているうちに、PCIeX1用HIS HD5450 DDR3 1GB PCI-Express x1 H545H1GD1が届いた。ファンレス仕様である。

このGPU HD5450だがすんなりCatalystのドライバーで導入が終わった。
E3-1240なので導入がすんなりいったかは、不明!?



Bios画面の変化
HD5450導入するとBios画面がのっぺりした作りになった。
起動の時間が短くなっている。理由は,
通常のボード上のGPU 非力なMatrox G200eHでBios画面を3D風に作画させて表示させているので時間が掛かっていたのだろう。
次にこの画面が出て
最後にMegaRAID SAS9260-8iのWebBios設定画面がでてLogin画面になる。

導入前は、非力なMatrox G200eHで無理やり作画している感じ
HD5450導入前はこんな感じだった。(3D風)


発熱問題
GPUとMegaRAIDの動作でかなりの発熱があるのでPCIファンの音が
かなりうるさくなった。外付けの温度センサーで、MegaRAIDのヒートシンクの温度を
測定してみると、MegaRAIDがファイル読み書き状態の時に57℃まで上昇。アイドリング時は42℃。はたして今の室温22℃で夏を乗り切れるか心配である。


LANの設定(HP NC112i 1Port Ethernet sever Adapter2台はチーミングを行った)
NICのチーミングを行い主幹部分をLAG化2Gbps
Cisco SG 200-08のスマートスイッチでのLikaggrigation portに繋いである

増設したIntel RRO/1000PT DualPortsever adapterは、iSCSI用MPIO用
に残してある。

不具合の解消
と突然こんな画面が現れた。メモリーエラー!!
出現回数は1日に2回くらい。メモリーテストを行ったがエラーは発生しない。
その後 10日以上連続運転しているが、この画面にはお目にかかっていない。
CMOSクリアーを掛けた時の初期画面
2011年5月に最初のセットが行われたようだ。
CMOSクリアーを行うと管理番号も消去されてしまった。



USB音源の装着
ML110 G6で実績のあるCREATIVE社Suond BLASTER X-Fi Go! Proを導入
これもすんなり入った。

こんな感じで、すんなり導入完了
RAIDの設定

MegaRAID SAS9620-8iはスロットに挿しただけですんなり!マークもつかず標準のドライバーが導入されて認識された。しかしながらHDDトレイのランプチカチカは拝むことができなかった。やはりここはSmartアレイP410/512を購入すべきであるのか、MegaRAID SAS9620-8i
も強力なRAIDであるので外すのは忍びない。当面このままで運用することにした。
Web Biosで設定するのがめんどくさいと思っていたら、設定はHDD側に記憶されているようですんなりの、移行が完成した。(しかしこの後、ドツボにはまるのである)

                                   WindowsのMegaRAID SAS9620-8i画面
  (モアレ斑がでて醜いが、一応設定をしなくても移動させただけで構築はできた。)
RAID6 4台+Hot Spare 1
エクスプローラーでの状況(ここまで行くのに非常に苦労した)

WHS2011での設定

苦闘は続く
    
          
 

2012年3月29日木曜日

PC環境 物欲のいじくり記  7 ML110 G7引っ越し


引っ越し前の動作確認

ML110 G7は、動作確認のため通常の方法でOSをインストール。 OSは遊び用で購入したWindows Home Server2011(以下WHS2011 都合2本購入している)を利用。 通常のノンホットプラグベイにNo.1ML110 G7に付いてきた250G HDDを装着。No.232TBHDDBackup・テスト用として装着。

まずはやったことは、ML110 G7付属のCDからのSetup HP SmartStartSetup and Installation for HP ProLinant ML110 G7 X86 64-bitを導入。OSの選択画面にWHS2011が無いので、WHS2011の基となったと言われているWindows server 2008R2を選択。
途中まで導入、OSDVDに交換してくれと、の表示が出たのでWHS2011を入れると
WindowsServer2008R2ではありません。と怒られる。
                  
ここで嵌ったのがインストールをLegacyIDE)で行ってしまったことである。G7はデフォルトでLegacyIDE)なのである。HP SmartStartSetup and Installation for HP ProLinant ML110 G7 X86 64-bit CDで表示された最初の画面にIDEと表示されていたのであった。
WebでググルとIDEでインストール後からでも、AHCIに変更できるようであるがRegeditで調べてもそれらしきHKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Msahciの項目が無く、とりあえずBiosのアドバンストモードでAHCIに変更して再起動、しかしWHS2011は起動しない。どうやら最初からAHCIモードでインストールし直さなければならないようだ。AHCIモードでインストール その後 Regeditで調べるとモードを変える部分HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Msahci出現していた。
G7は、起動画面が出るのが遅く、一瞬壊れたかも?と言う気持ちにさせられるくらいBios画面が出るのが遅い。G7本体、交換したMemoryCPU、ニプロンの電源の正常動作を確認した。デバイスマネージャーを見ると内蔵のSDカード?のドライバーが読み込まれず印がついていたが、使用しないのでそのまま。NICの問題もクリアーして無事インストール完了。まずは、ノンホットプラグ4ベイLFF(3.5)ドライブケージでの動作を確認した。





ウキウキでホットプラグ用ゲージに交換

さていよいよホットプラグ4ベイLFF(3.5)ドライブケージに換装である。手順は簡単で入れ替えるだけ、Mini-SASケーブルの取り付けと取り外しに苦労した、危なくSASの金属コネクター押えをもぎり取るところであった。

まずはゲージだけで電源オン 問題なし 基板上でLEDが一瞬オレンジと青に明滅した。いよいよ購入したトレイにHDDをはめ込みドライブケージに挿入 電源をON おぉ ランプが光らない。orz

HDDは認識しており、配線の間違いはない。
エクスプローラーでみると3台のHDDは認識されている。試しに1台フォーマットを掛けてみたが個別HDDLEDは沈黙したまま。電源LED脇のLEDは明滅している。電源をいれた瞬間、オレンジと青のLEDの明滅が見られるので、作動していることはたしかなのだがorz
付属していたCDHP Insight Diagnostics(診断プログラム)を稼動させてML110 G7全体をチェックしたが問題は出なかった。
ユーザーガイドをよく読むと、オプションのストレイジコントローラーを取り付けるとホットプラグ対応機能とドライブLEDがサポートされるとのこと。

1.内蔵コントローラーはノンホットプラグSTATHDDをサポートします。
ドライブLEDはサポートされません。
2.オプションのSATAコントローラーは、ホットプラグ対応のSATAHDDとドライブLEDをサポートするとのこと。

また、ストレイジコントローラーをつけなくても、オプションのSmartArrayHot Plug Advanced Pack1サーバーライセンス15,000円を購入するとSATA ドライブでのホットプラグ機能およびドライブ上のLED機能をサポートするとのこと


せっかくケージも交換して、トレイも輸入したのにドライブLEDがつかえないとはorz
もうすこしユーザーガイドを読み込むべきであった。
オプションのSATAコントローラー買うのは予算不足(物欲もこれまでか)
でも最終兵器MegaRAID SAS 9260-8iの装着が待っている。

萎える物欲 続く(HDDのトレイチカチカは見られるか)


2012年3月26日月曜日

PC環境 物欲のいじくり記  6 ホットプラグ対応HDDトレイ

やっとAmazon USAで購入したホットプラグ対応HDDトレイが、輸入代行業者から納品された。注文してから約2週間である。総額約8900円  関税はやはり無であった。
1個約2230円 予備を含めてもう少し買い足せば良かったかも知れない。

              

左よりノンホットプラグ用トレイ、ホットプラグ用ゲージと輸入したホットプラグ用トレイ、ブランクトレイと挿入前のホットプラグ用トレイ

まずはホットプラグ4ベイLFF(3.5)ドライブケージにトレイが挿入できるか確認。入る。次はHDDをトレイにはめて挿入。入る。コネクターも結合している。

左よりノンホットプラグ用トレイ、ホットプラグ用トレイとその構成品

左よりノンホットプラグ用トレイ、ホットプラグ用トレイとその構成品
やはり基板のLEDはトレイのライトパイプを通じて光っている
ホットプラグ用トレイは、簡素である。
単なる金属の籠とプラスティックだけの構成なので、海外では$17以下で買える訳である。

上段 左ガチャポン式ノンホットプラグ用トレイ、右ホットプラグ用トレイ
HDDのホットプラグ用トレイへの装着は、TORX10が必要(8,9も使用可)
ノンホットプラグ用トレイはガチャポン式なのに至って簡素
ホットプラグ4ベイLFF(3.5)ドライブケージにホットプラグ用トレイを装着

いよいよ換装です。
物欲は続く(そして判明した)

              



2012年3月24日土曜日

PC環境 物欲のいじくり記  5 HP ML110 G6。これが始まりである。

昨年の9月に購入したHP ML110 G6。これが始まりである。
あまりの安さにポチットしてしまった。

2011年9月ML110 G6はバンドルされたWindows Server 2008 R2 Foundation(以下Win2KR2-F)と共に、これまたNTT-Xの格安セール(クーポン付)29,800円で手に入れた。
OS単体での購入は、OEM製品なのでできないが、OS無しのML110 G6と比較するとWin2KR2-F は、15,000円程度の価格となる。Win7 Pro14,000円前後を考えると表向きの用途は、ファイルサーバー用だが、それなりのサーバーOSを、勉強のために、いじれるのはありがたい。(隠れた目的はiSCSIの実験用である)

ML110 G6は、Data-StorageとしてRAID52T HDD6台とホットスペア1台と言う構成で贅沢に運用している。(MegaRAID SAS 9260-8iを導入している。)RAIDを組んでいればデータが安心というわけでもない。RAIDでも故障する時は故障する。リビルドの最中にHDDがお亡くなりになる場合もある(リビルド中は、高負荷がPC・HDDに掛かる)

HGST HDS5C3020ALA632 7台使用 合計容量9TB(使用している部分は2TBくらい)
前面のLEDは、MegaRAID SAS9260の動作確認用(稼働・エラー等)

HDDの内容は、15年以上に渡って取り溜めた家族画像や録画ファイル、SCANした文献、SCANした5000分の一地図等である。
(BTO-PCのWHS2011に同様なファイルが保存してある)

SSDOSを導入してから、ML110 G6付属のDVD-ROMを取り払い、5Inchベイ2段を利用し「センチュュリー技あり楽ラック CWRKS3BK2」を導入3台のHDDを設置した。(ML110 G6内蔵4台で合計7台)
かなりギチギチな内部(電源は、ニプロンに換装)
HDDは、格安の昨年の8月ころに購入していて良かったと思う。電源は7台ものHDDを載せているため、これまたニプロンに交換している。OSは、Intel 320 Series 80Gに導入しているが、設置する場所がないので、PCIeの部分に2.5InchHDD/SSDをマウントする金具を使用し固定している。OS部分のBackupは、USBで外部の2.5InchHDDに行っている。MegaRAIDSAS 9260-8iの発熱が半端じゃない50℃越えなので冷却のため8cmファンを前面(画像参照)にホットメルトで固定しダクトでPCI部分に空気の流れを当てている。また別のファンをHDD/SSDをマウントする金具に取り付けている。これでも42℃にもなる。

8㎝ファンとダクト、PCIマウントされたSSDと底部に固定されたHDD

CPUは、Celeronから少しもったいないがCore i5-660 に交換してある。実は660SGPU部分が使えるのではないかと思っていたが、残念ながら使えず、マザー標準のMatroxG200eHでの運用となっている。まあData-Storage専用なので作画能力は必要としないのだが…ぼやけた画面で気持ちが萎えるのであまり画面は見ていない。このML110 G6は、すこぶる安定にファイルサーバーとして稼動している。NIC2つある理由は、iSCSI TargetとしてMPIO運用する予定であるため。もちろんイニシエーターはWndowsHomeserver2011である。

   主な構成

OS Windows Server2008R2 Foundation

CPUIntel Core i5 660

Memory10G4+4+2Foundation8Gまで2Gおまけ(CK4GX2-D3UE1333

MegaRAID SAS 9260-8iBBU付)       1式(RAID5Hot Spare設定)

HDS5C3020ALA632 7台        RAID5 6台+Hot Spare 1台)

Intel 320 Series SSDSA2CW080G   1台(OS用)

Intel Pro/1000PT ual PortServer EXPI9402PT   1台(iSCSI用)

物欲は留まるところとこ知らず(そして天罰が下る)


2012年3月23日金曜日

PC環境 物欲のいじくり記  4 物欲に入魂


物欲に入魂

ホットプラグ対応HDDトレイがまだ届かないので、物欲に入魂したきっかけを記す。

今まで 家族用(D社)1台、自分用(D社)1台、モバイルWindowsノート1台(F社)、子供用実家のお下がりノート(S社・重い大きい遅い)1台、子供用MacBookPro1台、NAS(B)1台、ゲーム専用古AirStation1台、Android携帯・セキュア環境ノートPC用新AirStation1台、有線プリントサーバー(S社)などを1Gの有線LANで繋いで、家庭内LANを構築していた。

ある日突然NASB社)のファイルが読み出せなくなり、非常にあせった。内部を開けてみると電源部のコンデンサーが妊娠状態であり、電源部の故障という判断がでた。(Webで検索をかけると多くヒットする)主基板に、外部電源を繋ぎやっとのことでデータを吸い出した。修理には出さずPC-98時代の遺物から丁度合う電源があったので、組替えを行って運用していた。最近になってWindows Home server 2011 というOSが在ることを知り、2011年7月ものはためしと1台 BTOPCとしてクレバリーのBTO-PC Home Server Mini Tower(HSRH61-11F)を購入しWindows Home Server2011(以下WHS2011)を運用して家庭内のPCの総合的な管理を行い始めた。

ただ以前のNASからのデータ吸出しがトラウマとなって、安全性を高めるためにBTO-PCMegaRAID92604iを組み込んでRAID5として改善を行った。ところが24時間運用して半年経ってくると物欲(過去のPC98時代の懐かしさ)が発生し出した。以前に、PC-9821NEC)関係に、はまって改造などを行ってきたが、さすがに今の時代に合わなくなり7年前くらいに手を引き、PCは利用するだけ、売っているものを買うだけだった89台あったNECPCPC-9821An、PC-9801FAPC-9821Ka13(V16)のみを保管するのみであり、家族からは場所ふさぎであるので廃棄しろと言われている。(画像の片隅に片鱗が写りこまれている)今回BTO-PCに手を染めてから自作(改造)フラグがたってしまった。まずBTO-PCの改造からはじめた。SSD化、MegaRAID92608iに交換、CacheCadePro導入、RAID6への変更。この経緯でネットショップでの購入のスイッチがはいりポチット病になってしまった。2011年9月NTT-Xで低価格のエントリーサーバーHPML110 G6OS付きで29,800円と言う安さで出ていたので、思わずポチットしてしまった。本来ならBTO-PCWHS2011だけで十分である。このポチットしてしまったサーバー機の導入の言い訳としてWHS2011が壊れた時のためデータだけでも救出できるようにiSCSIを導入して専用のData-Storageとして利用することを言い訳にした。段々話は、家庭用から離れて業務用に近くなってしまっている。LANも主幹部分はLink Aggregationを行い2Gの帯域を確保してしまったし、iSCSI用の専用LANもセットしてしまった。

ところが、である。物欲が止まらなくなりML110 G7を2012年3月に、またもやポチットしてしまった。こんどの言い訳は、今までのBTO-PCを自分用にして、WHS2011G7に、自分用に使用していたD社のPCを子供用に卸すと言う非常に苦しい言い訳であった。G7のデザインに「惚れちまった」のである。


引き金となった物欲の権化BTO-PC

まずは十分すぎる現在のBTO-PCスペック(購入当時からは、大分替わっている)
OS Windows Home Server2011
CPUIntel Core i7 2600S
Memory: 8GB
MegaRAID SAS 9260-8i(BBU)RAID6Hot Spare設定)
3.63TBCacheCade Pro2.0付)
HGST OSO3191 2TB 5台(RAID6 4台+Hot Spare 1台)
Intel 320 Series SSDSA2CW080 1
Crucial M4CacheCade Pro2.0用)64GB 2(RAID1)
Intel Pro/1000PT ual PortServer NIC EXPI9402PT1台
iSCSIMPIO用)
PLEX PX-W3PE   TV録画用
外付けガチャポンパHDDケース2TB HDS5C3020ALA632
   (Backup)

最初につけていたMegaRAID SAS 9260-4iは、CacheCade Pro2.0を使用するためお蔵入りをした。       

                物欲は、続く