2013年7月21日日曜日

PC環境 物欲のいじくり記 49 次なる一歩 FS926Mの出番


次なる一歩

手に入った機材の静音化も終了。全機材を作動させても扇風機(強)の音よりも小さい。

まずは、HGWとモデム間の通信のやり取りを調査することにしてモデム⇔FS926MHGWの接続でFS926をミラー接続でポートを一つ潰し、正月に買ったFMV MH20 Win8を繋げWAN部分のパケット分析を始めた。モデムとHGWの間にHUBを設置する場合(2個目の電話が必要でHGWの増設の場合)はKDDI推奨のHUBがあるのだが今回はFS926Mを購入したので専属で対応させることにした。初期設定のままですんなり接続。電話も使える。

AtermBL170HV(HGW)とVDSLモデム(H02VD4)
下にあるのは、NTTのホーム電話レカムの主装置


上からAR550Sルーター(まだおまけ)
FS926M モデム⇔HGW間 ポートミラー接続
9424T/SP-E HGWの接続と居間のSWとリンクアグリゲーション
9424T/SP 9424T/SP-E・チーミングしたサーバ・BTO-PCとリンクアグリゲーション
8724SL(ファイアウォールライセンス付)
9924T/4SP 

やはり風量が足りない9424T/SP-Eの発熱があるが、温度エラーは出ていない。
一番下の9924は、ファンを換装したがエラーを消すことができず、そのままの状態
 
HGWの外側(WAN側)は、魑魅魍魎の住むWANの世界になる。何時攻撃されても良いようにFMV MH20さんに働いてもらうことにした。パケットキャプチャの内容はファイルに落とし、BTOPCで分析を行うことにした。このFMV MH20は、バックアップは行ってあるので何かに感染してもSSDの情報を入れ替えるだけである。(BIOS部に感染したら終わりだが)ウイルスソフトは、導入してあるが何がおこるか判らない。


どうしてもデータ収集は、家族が使用してない夜になる。HGW・モデムの電源を落したり、LANを使用して特定のWebを見たり、モデムの電源を落したり色々組み合わせてデータを収集する必要がある。

つづく(はたして「学校でのロバ」になってしまうのか?!) 追々Upの予定

 

0 件のコメント:

コメントを投稿