目的としては追加したLFFにもクルクルインジケーターを表示させたい。最近はAmazonでもAliexpressでもいろんなバチモン部品を売っている。ML350 G9用のSFFケージはバックパネルがネジ2個で取り外すことができる。バックパネルにはHDDのメスコネクタが付いている。この部分を利用することにしてSATAケーブルを引き出すことにした。購入した部品は以下の物
3.5 & 2.5インチSATA 22ピン7 + 15オスto SATA 7 + 15 22pオス延長変換装置ストレートアダプタ
SATAケーブルを直接ケージのメスコネクタにつなげようと思ったが不安定な固定で外れる恐れもあった。またHPのクルクルインジケーター付きの2.5Inマウンタも付けなければならない。
アルミ板を2.5InDDの形に切り抜き両端をLに曲げ強力両面テープで固定。そこにこのアダプタをこれも強力両面テープで固定。SATAケーブルはケージの隙間から出してLFFにつなげた。
| HP純正 2.5Inに嵌めるアルミ板0.5mm厚 HDDの大きさに加工 |
| 両面テープで固定 |
| SFFバックプレーンに仮固定 |
| 別角度 |
| 利用した両面テープ |
| コネクタの裏面に両面テープを貼る |
| 位置合わせをしてアルミ板に固定 |
| 組み込むSFFバックプレーンとケージ |
| HP純正 2.5Inマウンタ 電源ケーブルは不要なので切断 |
| カプトンテープで更に固定 |
| ケージに組み込み |
| SATAケーブルは隙間から引き出した |
| 隣にはSmart キャッシュ用120GBSSDを組み込み |
| 切り取った部分は左のカバーで保護される |
| 固定 |
| 見落とし 空気口の部分に引っ掛ける金具がカバーに付いていたので叩いて伸ばした |
| SATAケーブルをLFFに繋げた。Gen9には予備のSATA電源ケーブル2個が付いていた |
| 電源を入れて稼働 クルクルインジケーターも稼働 左のLFF2台に繋がっている 下部にはRDXとUSB3.0・カードリーダーを設置 OSは、PCI-Express SSD「Intel SSD 750」 750 Series SSDPEDMW400G4R5 UEFI起動 |
| 物理デバイス3TB認識(別ケージに設置) |
| Smart キャッシュ用120GBSSDも認識(SFFに付いている) |
| RAID1 3TB(Data用) Smart キャッシュ120GB SSDでアレイ構築終了 |

0 件のコメント:
コメントを投稿